塾生じゃなくても受講できます!
11/17(日)、24(日)、12/1(日)、8(日)は…
必要な講座を選択して受講できる!
中1~中3『セレクトテーマゼミ』
2学期期末テストが終わって冬休みまでの期間は気がゆるみがちなものです。しかし、そんなときにこそ明確な目標を設定して学習にのぞめば、ライバルに差をつけることができるのです!
エフジ ーではあえてこの期間を利用して、今後の学習や受験勉強において重要なテーマを厳選し、弱点を克服、応用力をつける『セレクトテーマゼミ』を実施します。
各学年の授業日程
※「受講したいけれど予定が合わない」という場合には、別の日時に振り替えて授業を行うことが可能ですので、お申し出ください。
中1 「第1教室」で行います
≪11/17(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ①
「割合(数学)」
百分率(%)や歩合(割、分、厘)を
攻略。もう食塩水の問題もこわくない。
◆午後3:10~午後4:10
テーマ②
「規則性問題(数学)」
近年多く出題されるようになった規則
性を見つける問題を攻略。
≪11/24(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ③
「単語と重要表現(中1編)(英語)」
重要単語のチェックから次々とフレー
ズ作り。英語表現をグイグイ身につけ
よう!
◆午後3:10~午後4:10
テーマ④
「英作文講座(中1編)(英語)」
基本となる英文が、次々と出される
「お題」によって七変化。英作文の力
がつくよ!
≪12/1(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ⑤
「速さ・時間・距離(数学)」
よく出題される種類の問題を厳選。解
法パターンを覚えよう。
◆午後3:10~午後4:10
テーマ⑥
「歴史重要年号
(平安時代まで)(社会)」
重要なできごととその年号を楽しく覚
えよう!歴史がすっきりと整理できま
す。
≪12/8(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ⑦
「いろいろな熟語(国語)」
大事な熟語がタイプ別に次々と登場。
君はどれくらい書けるかな!?
◆午後3:10~午後4:10
テーマ⑧
「ことわざと慣用句(国語)」
クイズ形式で聞かれる重要ことわざと
慣用句。これは一気に覚えちゃうチャ
ンス!
中2 「第1教室」で行います
≪11/17(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ①
「空間図形(数学)」
複雑に見えてしまう空間図形。簡単に
考えるためのテクニックとは…。
◆午後5:40~午後6:40
テーマ②
「資料の活用(数学)」
度数分布表、ヒストグラム、○○値、
…。しっかり覚えているかな?
≪11/24(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ③
「単語と重要表現(中2編)(英語)」
重要単語のチェックから次々とフレー
ズ作り。英語表現をグイグイ身につけ
よう!
◆午後5:40~午後6:40
テーマ④
「英作文講座(中2編)(英語)」
基本となる英文が、次々と出される
「お題」によって七変化。英作文の力
がつくよ!
≪12/1(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ⑤
「角度(数学)」
いろいろな角度の問題にチャレンジし
よう!何問正解できるかな?
◆午後5:40~午後6:40
テーマ⑥
「歴史重要年号
(鎌倉~安土桃山時代)(社会)」
重要なできごととその年号を楽しく覚
えよう!歴史がすっきりと整理できま
す。
≪12/8(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ⑦
「生物と物質の分類大会(理科)」
植物、動物、物質の分類と特徴を整理
整頓!効果的なポイントの復習ができま
す。
◆午後5:40~午後6:40
テーマ⑧
「元素記号パズル(理科)」
さまざまなヒントからパズルを解け!
元素記号と物質の性質を一気に復習し
ます。
中3 「第1教室」で行います
≪11/17(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ①
「方程式の立て方(数学)」
等しい関係を見つけ、方程式を立てる
テクニックを身につけよう!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ②
「確率(数学)」
複雑に見える問題も、少しの工夫で意
外と考えやすくなるんです。
≪11/24(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ③
「重要英語構文(英語)」
受験に欠かせない重要構文を、丸暗記
に陥らず『使える知識』に仕上げます。
◆午後8:10~午後9:10
テーマ④
「比較表現の完成(英語)」
苦手意識が高い、けど受験の定番であ
る「比較」。英作文を通して書き換え
表現も一挙攻略!
≪12/1(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ⑤
「関数(数学)」
座標、変域、変化の割合、図形の面積
などの解法パターンをつかもう!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ⑥
「証明(数学)」
毎年必ず出題される証明問題で得点す
るための答案の書き方を伝授するぞ!
≪12/8(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ⑦
「速聴でリスニング(英語)」
通常より再生速度を上げた英語の音声
を聞いて、リスニングの対応力をアッ
プ!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ⑧
「長文読解記述トレーニング(国語)」
入試で高配点の「文字数の多い記述問
題」で確実に得点するためのポイント
を身につけよう。
受講料は…
1テーマにつき1,100円