塾生じゃなくても受講できます!
6/23(日)、30(日)、7/7(日)、7/14(日)は…
必要な講座を選択して受講できる!
中1~中3『セレクトテーマゼミ』
1学期期末テストが終わって夏休みまでの期間は気がゆるみがちなものです。しかし、そんなときにこそ明確な目標を設定して学習にのぞめば、ライバルに差をつけることができるのです!
エフジ ーではあえてこの期間を利用して、今後の学習や受験勉強において重要なテーマを厳選し、弱点を克服、応用力をつける『セレクトテーマゼミ』を実施します。
各学年の授業日程
※「受講したいけれど予定が合わない」という場合には、別の日時に振り替えて授業を行うことが可能ですので、お申し出ください。
中1 「第1教室」で行います
≪6/23(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ①
「単位の変換(数学)」
数学で注意すべき単位を復習しよう!
1平方メートル=100平方メートル
じゃないんだよね。
◆午後3:10~午後4:10
テーマ②
「世界地図先取り特訓(社会)」
今後の社会の勉強に必要な世界地図を
一足先に頭にたたきこんでいくぞ!
≪6/30(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ③
「英作文パズル大会(英語)」
与えられた単語を使って、ルール通り
に英文を次々と作っていきます。でき
た文の中に幸運が潜んでいるかも?
◆午後3:10~午後4:10
テーマ④
「基本単語チェック大会(英語)」
良く出てくる大事な単語を、ジャンル
や品詞別にまとめて一気に覚えちゃお
う!
≪7/7(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ⑤
「文字式に慣れよう(数学)」
これからずっと使っていくことになる
文字式を間違えずに書く特訓をするぞ!
◆午後3:10~午後4:10
テーマ⑥
「式の立て方(数学)」
中学の数学では、計算だけでなく、自
分で式が立てられなければ通用しない
のです。
≪7/14(日)≫
◆午後2:00~午後3:00
テーマ⑦
「物質の分類大会(理科)」
決まった条件のもとでたくさんの物質
を分類。正体不明の物質たちの名前を
推理していく問題も…!
◆午後3:10~午後4:10
テーマ⑧
「物語文のポイント読みとり(国語)」
物語文をじっくり読んで、キーワード
を次々と書き出していきます。あなた
はどれだけ得点をゲットできるか!?
中2 「第1教室」で行います
≪6/23(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ①
「連立方程式の立て方(数学)」
等しい関係を見つけ、連立方程式を立
てるテクニックを身につけよう!
◆午後5:40~午後6:40
テーマ②
「日本地図先取り特訓(社会)」
今後の社会の勉強に必要な日本地図を
一足先に頭にたたきこんでいくぞ!
≪6/30(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ③
「重要フレーズ・デラックス(英語)」
これまで学習したものと、それに関連
した表現を加えて重要イディオムの知
識を一気に増やそう!
◆午後5:40~午後6:40
テーマ④
「英作文、お題でGO!(英語)」
与えられた英文を、条件に従って七色
に変化させていきます!英文の大事な
約束のチェックがてんこ盛り!
≪7/7(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ⑤
「作図(数学)」
作図の手順を考えるときに注目すべき
ポイントを確認しよう。
※コンパス、定規を忘れずに!
◆午後5:40~午後6:40
テーマ⑥
「比例・反比例の復習、
1次関数の予習(数学)」
これから中2で勉強する1次関数の土
台をしっかりと固めよう!
≪7/14(日)≫
◆午後4:30~午後5:30
テーマ⑦
「計算問題の攻略(理科)」
中1で学習した理科のいろいろな計算
問題を解いてみよう!ラクラク解法も
伝授!
◆午後5:40~午後6:40
テーマ⑧
「論説文指示語・接続語トライアル
(国語)」
論説文の長文読解で必ず登場するパタ
ーンの問題を攻略して、『論説文に強
いアタマ』を作ろう!
中3 「第1教室」で行います
≪6/23(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ①
「比例・反比例・1次関数の復習
(数学)」
高校入試に毎年必ず出題される関数は、
確実に得点できるレベルにしておかな
ければならない!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ②
「憲法条文先取り特訓(社会)」
今後の社会の勉強に必要な憲法条文を
一足先に頭にたたきこんでいくぞ!
≪6/30(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ③
「重要フレーズ・スペシャル(英語)」
習ったものから入試に必須なものまで、
重要イディオムをテーマ別にまとめて
一気に整理してしまいます!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ④
「名詞の修飾総チェック(英語)」
英語表現できわめて重要な、名詞を修
飾するパターン(形容詞、不定詞、前
置詞句など)を総まとめして、徹底理
解!
≪7/7(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ⑤
「作図(数学)」
作図の手順を考えるときに注目すべき
ポイントを確認しよう。
※コンパス、定規を忘れずに!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ⑥
「体積・表面積(数学)」
問題を高速で解く方法を伝授!応用問
題にもチャレンジするぞ!
≪7/14(日)≫
◆午後7:00~午後8:00
テーマ⑦
「計算問題の攻略(理科)」
中2で学習した理科のいろいろな計算
問題を解いてみよう!ラクラク解法も
伝授!
◆午後8:10~午後9:10
テーマ⑧
「文法のポイント総まとめ(国語)」
品詞の種類とその区別の仕方をしっか
り整理!この講座で、文法への苦手意
識を克服しちゃおう!
受講料は…
1テーマにつき1,080円