5月~7月は…
必要な講座を選択できる!
塾生じゃなくても受講できます!
中1・中2パワーアップセレクション
受講料
1講座 1,100円
〈お申込方法〉
お電話(011-886-8580)でお申込みください
その際に「講座コード」をお伝えください
※「受講したいけれど予定が合わない」
という場合には…
別の日時に振り替えて授業を行うこと
が可能ですのでお申し出ください
中1パワーアップセレクション
中学校で行われる定期テストはとても範囲が広く、覚えていられるかどうかが勝負の分かれ目となります。勉強もスポーツも、早めに始めて何度も反復することが必要です。今回は小学校の復習や中学校の先取りをしっかりと行います。1学期でライバルに大きく差をつけよう!
中1講座メニュー
≪5/22(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード M-1
「計算テクニック(数学)」
問題によって計算のしかたを工夫する
と、驚くほど時間短縮できるぞ!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード S-1
「先取り特訓「世界地図」(社会)」
今後の社会の勉強に必要な世界地図を
一足先に頭にたたきこんでいくぞ!
≪5/29(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード M-2
「単位の変換(数学)」
注意すべき単位を復習しよう!1平方メ
ートルは100平方センチメートルじゃ
ないぞ!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード S-2
「先取り特訓「歴史」(社会)」
今後の社会の勉強に必要な歴史の流れを
一足先に頭にたたきこんでいくぞ!
≪6/5(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード M-3
「文字式に慣れよう(数学)」
これからずっと使っていくことになる
文字式を間違えずに書く特訓をするぞ!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード M-4
「式の立て方(数学)」
中学の数学では、計算だけでなく、自分
で式が立てられなければ通用しないので
す。
≪6/25(土)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード E-1
「英作文パズル(英語)」
決まった単語を使って、ルール にしたが
って 英文を作っていきます。
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード R-1
「物質の分類大会(理科)」
条件のもとで 様々な 物質を分類。正体
不明の物質たちの名前を推理していく
問題も…!
≪7/2(土)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード E-2
「基本単語チェック(英語)」
よく出てくる大事な単語を、ジャンルや
品詞別にまとめて一気に覚えちゃおう!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード J-1
「物語文のポイント読みとり(国語)」
本文をじっくり読んでキーワードを次々
と書き出していきます。どれだけ得点を
ゲットできる?
≪7/9(土)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード E-3
「リスニング・ワールド(英語)」
次々読み上げられる単語を長文中から見
つけだそう!英文を聞き取って書き出し
にも挑戦!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード R-2
「実験のポイント総まとめ(理科)」
理科実験に使う器具や実験手順、液体の
性質を調べる指示薬の色、どれも大事な
ものばかり。
お問い合わせ・お申込は…
011-886-8580
中2パワーアップセレクション
今年度は中2の内容を学習しながら中1の復習も同時に進めなければなりません。来年度、中1の内容をすっかり忘れて中3になるわけにはいきませんね。今回は、中1の復習や中2の先取りをしっかりと行います。一足先に高校入試を視野に入れた勉強を始めよう!
中2講座メニュー
≪5/15(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第1教室
講座コード E-1
「重要フレーズ・デラックス(英語)」
これまで学習したものに、関連した表現
を加えて重要表現の知識を一気に増やそ
う!
◆午後5:40~午後6:40 第1教室
講座コード R-1
「計算問題の攻略(理科)」
中1で学習した理科のいろいろな計算
問題を解いてみよう!ラクラク解法も
伝授!
≪5/22(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第1教室
講座コード E-2
「英作文、お題でGO!(英語)」
英文が、条件に従って七色に変化しま
す!英作文のポイントのチェックがてん
こ盛り!
◆午後5:40~午後6:40 第1教室
講座コード J-1
「論説文:指示語・接続語特訓
(国語)」
論説文の長文読解の定番問題を攻略し
て、『論説文に強いアタマ』を作ろう!
≪5/29(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第1教室
講座コード J-2
「必修事項の完成(国語)」
定期テストの範囲に直結!詩の基本か
ら、重要漢字・語句、記述のポイント
をおさえます。
◆午後5:40~午後6:40 第1教室
講座コード R-2
「地震と地層:重要問題の完成
(理科)」
地震と地層でよく出る、重要な問題を
攻略。ここは入試でも差が付きますよ!
≪6/5(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第1教室
講座コード E-3
「リスニング・ワールド(英語)」
英文を聞き取って書き出すディクテー
ションや、速度を速めた リスニング
(速聴)にも挑戦!
◆午後5:40~午後6:40 第1教室
講座コード R-3
「元素記号パズル(理科)」
さまざまなヒントからパズルを解け!
元素記号と物質の性質を一気に復習し
ます。
≪6/26(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード S-1
「先取り特訓「日本の地形」(社会)」
今後の社会の勉強に必要な日本の地形を
一足先に頭にたたきこんでいくぞ!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード M-1
「空間図形(数学)」
複雑に見えてしまう空間図形。簡単に考
えるためのテクニックとは…。
≪7/3(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード S-2
「世界地理(前半)(社会)」
「アジア、ヨーロッパ、アフリカ」の記
憶をよびもどそう!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード M-2
「資料の活用(数学)」
度数分布表、ヒストグラム、○○値、
・・・。しっかり覚えているかな?
≪7/10(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード S-3
「世界地理(後半)(社会)」
「北アメリカ、南アメリカ、オセアニ
ア」の記憶をよびもどそう!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード M-3
「作図(数学)」
作図の手順を考えるときに注目すべきポ
イントを確認しよう。 コンパス、定規を
忘れずに!
≪7/17(日)≫
◆午後4:30~午後5:30 第2教室
講座コード M-4
「連立方程式の立て方(数学)」
等しい関係を見つけ、連立方程式を立て
るテクニックを身につけよう!
◆午後5:40~午後6:40 第2教室
講座コード M-5
「比例・反比例の復習 、
1次関数の予習(数学)」
これから中2で勉強する1次関数の土台
をしっかりと固めよう!